介護の計画、ケアプランってなに?

※この記事にはプロモーションが含まれます。


介護を受ける場合、まずどのようなサービスを利用するのかといった計画を作ります。

この介護の計画の事をケアプランといいますが、いったいどのようなものなのか、詳しくみていきます。

 

「あそこの老人ホームってどうなの?」

 気になる施設が検索できて、もちろん資料請求も無料!

 
 老人ホーム・介護施設の検索なら【LIFULL介護】

 

スポンサーリンク




ケアプランとは何?

ケアプランとは、介護サービスを受ける時に、

  • これからどのような生活を送りたいか
  • どのような事ができるようになりたいか

といった本人や家族の希望に沿った目標を設定して、その目標を達成するために、どのような介護サービスを、どのくらいの頻度で、どのような組み合わせで行っていくかを決めた計画の事です。

ケアプランの種類

介護保険を利用して介護サービスを受けるためには、まず市区町村で申請して、介護認定を受ける必要があります。

居宅サービスを利用

そこで要介護の認定を受けて、自宅で介護サービスを受ける場合には、介護保険の居宅サービスを利用することになります。

その場合ケアプランは、一般的に居宅介護支援事業所と契約して、そこに所属するケアマネージャー(介護支援専門員)にケアプラン(居宅サービス計画)を作成してもらいます。

施設サービスを利用

要介護の認定を受けて、介護保険施設と呼ばれる特別養護老人ホームや介護老人保健施設などを利用する場合にも、ケアプランを作成します。

「介護保険施設の種類と違いをまとめてみました!」

その場合には、施設に所属しているケアマネージャーがケアプラン(施設サービス計画)を作成します。

上記の介護保険施設以外(有料老人ホームなど)で介護サービスを利用する場合には、施設サービスではなく、自宅と同様の扱いとなり、居宅サービスの利用となります。

介護予防サービスを利用

介護認定において要介護ではなく、要支援の判定を受けた場合に利用できるのは、介護予防サービスとなり、施設サービスを利用する事はできません。

この場合、地域包括支援センターのケアマネージャーによってケアプラン(介護予防サービス計画)を作ってもらいます。

ケアプランはどのように作られる?(居宅サービス計画の場合)

アセスメント

まずはケアマネージャーが、本人の自宅を訪問して、面談を行います。ケアマネージャーは、生活の状況や本人の出来る事、出来ない事を面談を通して把握し、どのような支援が必要かの判断をします。

ケアマネージャーは、この場でお互いに信頼できる関係を作る事が大切です。

ケアプランの原案作成

ケアマネージャーが、利用者や家族の希望をもとに、目標やサービスの種類、量、利用料が記載された仮のケアプランを作成します。

サービス担当者会議

ケアプランの原案をもとに、サービスを利用するのに必要な事業者や医師、そして本人や家族を交えての会議が行われ、ケアプランに対しての意見が交わされます。

ケアプラン完成

ケアプランが完成すれば、内容や利用料などが家族や本人に説明され、同意を得られればサービスが開始されます。

モニタリング

ケアプランが決定して、サービスが開始されると、それで終わりではありません。

原則として月に最低1回は、利用者を訪問して状況の変化が無いかなどを確認します。これをモニタリングと呼び、必要であればケアプランの変更を行います。

ケアプラン作成のための費用

介護保険を使って介護サービスを利用する場合には、利用者は1~2割の自己負担(所得によって変わります)が必要となりますが、ケアプランを作成してもらう事に関しては、居宅介護支援とおって、全額介護保険によってまかなわれ、現状では自己負担はありません

ただし、増え続ける介護保険の費用を抑えるために、今後1割を負担してもらう、という意見が出ています。

2018年度の次回の介護保険制度の見直しに向けて議論されているようで、利用者の負担が大きくなる、という意見に対して、有料化によって事業者同士の競争が起こり、ケアマネージャーの質が上がるのでは、との考え方もあるようです。

利用者にとっては今後注目しておく必要があるでしょう。


実際にネットで老人ホームを探すなら、こちらのページをどうぞ。

「【老人ホーム検索サイト比較!】介護施設を探すのに便利な、無料で資料請求できるサイト5選!」

スポンサーリンク

 


スポンサーリンク



  • このエントリーをはてなブックマークに追加