家族が老人ホームに入居するとなると、老人ホームの種類や入居方法など分からない事ばかりで大変です。
いったいどこに相談すれば良いのでしょう。
「近くのあそこってどんな老人ホーム?」
気になる施設を検索できて資料請求も無料! |
老人ホームについての相談は?
ケアマネージャー
老人ホームに入居する前に、デイサービスなどの介護保険サービスを利用している場合には、担当のケアマネージャーがいると思うので、まずは相談してみましょう。
ケアマネージャーの仕事としては、
- 介護保険などの介護についての相談
- 家族や本人の希望を受けて、ケアプラン(介護サービスを利用するときの計画)を作成
などがありますが、老人ホームに入居しようと考えていれば相談にも乗ってくれるでしょう。
ただし注意が必要なのは、ケアマネージャーというのが、在宅で介護を受ける事に対しての専門家だという事です。
職業上、その地域の老人ホームに関してとても詳しい人もいるでしょうが、老人ホームを紹介する事自体は、本来の仕事ではありません。
そのためケアマネージャーにお願いして、老人ホームを紹介してもらう、というよりは(紹介してくれる事もありますが)、介護に詳しい人に意見を聞くというような感じになるかもしれません。当然個別の老人ホームの中身を全て知っている、という訳でもありません。
自治体の福祉課
何も分からないときに、介護の事について、まず相談に行く所として頭に浮かぶのが、役所の担当窓口でしょう。
市区町村の福祉課に行くと、その地域に登録してある老人ホームについての、リストや資料を受け取ることができます。
また介護保険についての質問や相談については、対応してくれるでしょう。
ただし個別の老人ホームに関しての情報を把握している訳ではなく、その資料に記載されている程度の内容しか分からない事もあります。
またどこが良い、悪いといった相談にも応じられません。 あくまで、その地域にはこのような施設があります、という事を提示してくれるだけと考えておきましょう。
地域包括支援センター
もう1つ、公的な相談の施設としては地域包括支援センターがあります。
地域包括支援センターとは、介護保険法によって定められた機関で、その地域で介護についての相談窓口となっています。センターには介護福祉士やケアマネージャーなどがいます。
ただ、ここでも老人ホームの相談はできますが、基本的には在宅介護や地域包括ケアが専門の機関なので、老人ホームの情報が豊富でない場合もあります。
老人ホーム相談センター
民間の企業が、老人ホームに関しての相談や紹介を行っている所で、老人ホームを紹介する事で、そのホームから紹介料が支払われているので、利用者はほとんどの場合、無料で利用できます。
老人ホーム以外にも、自宅の処分や身元保証人などに関しての相談にも乗ってくれるたり、また老人ホームに見学に行くときに、一緒に付き添いをしてくれる所もあります。
民間の老人ホームを紹介して紹介料をもらっているので、基本的には特別養護老人ホームやケアハウスなどの公的な施設に関しては、対応していません。
老人ホーム検索サイト
インターネット上には、ある地域に、どのような老人ホームがあるのかを検索できるサイトというのが、意外とたくさんあります。
それらのサイトでは、気に入った老人ホームの資料(パンフレット)を請求したり、見学の申し込みを行うことなどができるのですが、サイトによっては電話(メール)で老人ホームに関しての相談を行っているものもあります。
日本全国、全ての老人ホームと契約している訳ではないので、個別のホームの特徴などに対しては、サイトによっては得意、不得意がありますが、こちらの希望の条件から、適した施設を探す、ということに関しては、色々な提案を得られるでしょう。
まずは資料請求から!
老人ホーム探しは余裕をもって
老人ホームは必要になってから探しだすと、時間がなく納得のいかない所しか見つからない、という可能性が。
また納得のいく所にすぐ入居できるとも限らないので、少しでも早く行動に移して損はありません。
まずは資料で比較する
といっても、まず何をすればいいのか悩むところ。まずは気になる施設、あるいは近くの施設の資料を取り寄せましょう。
気を付けたいのは施設に入所してもらう為に作られたものなので、良いことばかり書かれている場合があるという事。
複数の施設で客観的なデータ(部屋数、人員、居室の広さ、費用など)を比べるように。
老人ホームの資料請求に特におすすめは、この2サイト!
LIFULL介護
- 掲載施設数が多い!
- 希望の施設を絞り込みやすい
- 資料請求以外にもいろんな知識を得られる
「~から探す!」という特集が充実していて、老人ホームを探すときの注意点に気付かせてくれます。
かいごDB
- とにかく掲載されてる施設数が多い!
- 資料請求するのに入力する項目が少なくて済む
- 訪問・通所施設も探せる
他のサイトでは資料請求するのに、要介護度まで記入しなければいけない場合もあるので、比較すると気軽に請求できます。
ほかにも検索サイトはいろいろあります。
こちらの記事もどうぞ!
「老人ホーム探しに便利な、無料で資料請求できるサイト5選!」